春、ろんぐらいだぁすツーリングガイド
こんにちは、ちょきおです。
もう春ですね、桜が咲いています。
明日は4月の一周目の月曜日で入社式があります。
今頃入社を控えた元大学生たちが夢や希望を胸に明日を待っていることでしょう。
ちなみに僕は去年入社だったのですがインフルエンザになっていたため入社式に出ていません。
今年も「ゆとりが一週間で仕事をやめたぞー」て騒ぐんですかね、とても楽しみです。
僕も便乗して仕事を辞めてえなあ。
てのは置いといて、、
せっかくの日曜なのにやることもないのでこれを買いました。
実は僕ロードバイクに乗っています、言ってもここ最近乗っていないのですが...
そろそろ暖かくなるはずなのでツーリング行きたいんですよねえ。
ろんぐらいだぁすが特別好きなわけではなくてアニメで見てたレベルなんですけど、せっかく買うなら...ということで買いました。
内容的には半分くらいがフレッシュ挑戦記、ツーリングルートについてもう半分がアンソロでした。
ところどころにマンガの挿絵が入ってくるので文章アレルギーの私でもなんとか読むことができます。
作中で走ったルートについてより詳しく説明してくれているみたいですね、アニメは作画がアレでなあなあで見ちゃってたのであまり覚えていないのですが「あ〜、そんなところ走ってたかなあ」って感じです。
原作は読んだことないんですがこのツーリングガイドを見た感じアニメより良さそう、Amazonの評価もけっこう高いし。
ツーリングルートはヤビツ峠以外長野の方なんですよね。そりゃ景色いいから走ってて気持ちいいだろうけどいかんせん遠い...
とりあえずヤビツ峠は神奈川なんでこっちをチャレンジしてみます。
長野はバイクで走ったことあるんですけど、景色が雄大で気持ちよかったのでいつかロードバイクでも走りに行きたいですね。
終わり。
フロノススメ
こんにちは、ちょきおです。
皆さん、お風呂ってためて入りますか?
特に一人暮らしの人なんかはためたことすらないって人も多いんじゃないでしょうか。
私も一人暮らしを初めて4年経つのですがためるようになったのは、ここ最近の話です。
お風呂をためるようになる前にまず、銭湯に通うようになりました。
銭湯に通い始めたのは一重にヨッピーのせいです。
おすすめの銭湯が通勤先から近かったので試しにいって交互浴をしてみたらドはまりしましたね、未知との遭遇です。
今まで水風呂に入るヤツはあまりにもバカすぎてお湯と水の区別ができていないじゃないのかと思っていたのですが、バカは私でした。
交互浴をしたことがない人は今すぐヨッピーの記事を読んで銭湯へGOです。
銭湯は良いんですが残念なことにお金がかかります。
都内の銭湯は一律460円、タオルをレンタルするとなると500円くらいかかります。
いっとき狂ったように通っていたんですがいつの間にか財布がただのレシート入れになっていました。
残業代も出ない鼻くそみたいな会社に勤めてる私は何度も行き過ぎると身を滅ぼすことになります。
でも、いつの間にか私の体は銭湯なしじゃ我慢できない体に...
そんな時ライフワークであるアニメを見ていてピンときました
家の風呂があるじゃないか
そうです、自宅の風呂に入ればかなりの節約になります。
1回ためて約70円ほどらしいので週7で入っても500円以内です。
一人暮らしでお湯をためてなんて贅沢だと思いがちですが、ポテチ1袋より安いんですね。
銭湯より狭いですが自宅でしかできないこともあります。
例えば、音楽を聞きながら風呂に入ることです。音楽聴きながら入るとめちゃくちゃリラックスできますよ。
わざわざお風呂用のスピーカーを買わなくても風呂の扉の前にスピーカーを置くだけで十分です。
自分しか入らないので遠慮せずに潜ったり、豪快にオナラをかますことだってできちゃいます。
お風呂でポカポカになったあと即ベッドにダイブするのも最高ですよ〜。
そして、ゆのっちと同じことをしているという幸福感...
残念ならがら家では交互浴はできません、どうしても我慢できなくなったら銭湯に行けばいいのです。
やはり日本人は風呂に入ってなんぼですからね、温泉に行くとみんな決まって「たまには風呂に浸かるのもええなあ」っていいますもん。
風呂はいいぞ、風呂は。
それでは
歳をとる
まだ20代ですが歳をとったと感じることがあります。
白髪が生えてきたり、筋肉痛が2日後にきたり、視力が落ちたり...
なんて色々ありますが、今日ふと気づいてがっかりしたのが「足の爪が汚くなっていた」ことです。
小さい頃は父親の爪をみて「汚え爪だな、しかも臭い」なんて思っていたのにいつのまにか自分の爪も汚物として順調に成長していました。
昔はきれいなピンク色だったはずなのに、今となってはピンクというより灰色に近いし白い線とかぼこぼこして臭い...
原因を調べ見ると「栄養不足」と「乾燥」が主な原因になるそうです。
乾燥に関しては保湿性の高い化粧水とかを塗りまくっておけばなんとかなりそうですね。
栄養不足はなかなか難しそうです、
もともと好き嫌いが激しい上に一人暮らしをしているため好きなものしか食べないという生活がかれこれ4年以上続いているのでいきなりこれを改善しようとなると骨が折れそうです。
でもぴちぴちの爪を手に入れるためには乗り越えなければ...
これからは少しでもバランスの良い食事になるよう意識していきますかね。
終わり
今期の京アニ
今期(2016年冬)は京アニがきてますね。
・響けユーフォニアムの2期
・けいおん再放送
・ハルヒ再放送
・聲の形上映
・たまこラブストーリー放送
期待の若手から往年の選手まで見れてしまうんですからこんなに贅沢なクールはないですよ。
僕がアニメを録画するようになったのは2013年からなので、けいおんとかハルヒが録画できてなかったんですよ。どちらも好きな作品だからぜひHDDに残したいなと思っていたらまさかのどっちも放送。けいおんにいたっては1期も2期も放送してくれるなんて、ありがとうNHK。受信料払っててよかったと思ったのはあまちゃん見てたときくらいです。
あまちゃんといえば能年玲奈ですが気づけば彼女は「のん」ていう芸名に変更してたんですね。なんでわざわざ変えたのか謎ですが...。あきらかに前のほうが良かった気がする。
めっきり活動を聞かなくなったけど最近は「この世界の片隅に」ていう映画で主人公の声やってるそうで。
評判よさげだから見にいってみようかな。
東京で雪だぞ
なんと!東京に雪が降りました!
大粒の雪が降っています!
とても寒くて、手袋がないとかじかんでしまいます!
ほら、手でかき集めるとこんなに雪が!
雪が降った日の朝のニュースはどこもこんな感じで嫌になります。
たかが雪が降っただけでこんなに騒いでんじゃないですよ。
東京に住んでない人からしてみれば本当にどうでもいい話題ですからね。
ていうか雪降るんならもっとふれよ、そして電車止まれよ...
今日の東京は真冬並みの寒さだったそうですが、体感的にはぜんぜん耐えれる寒さで安心しました。
前までは京都に住んでいたので、京都の底冷えを耐え抜いてきたこのボディなら余裕で戦えそうです。
京都で雪が降った日は街の色が変わって、いつもより静かで風情があるなーって感じだったんですけど、東京はもう祭りですね。寒いはずなのに、テレビとか街は騒ぎまくってて暑苦しいです。電車止まらないけどいつもより混むし何も良いことがないです。
この歳になってようやく本を読もうという気持ちになってきて、今は森見登美彦さんの小説を読んでいます。
森見登美彦さんといえば四畳半神話大系や夜は短し歩けよ乙女、有頂天家族など京都が舞台の作品ばかりなのが特徴なんですけど、読めば読むほど「京都ってこんなにおもしろい街だったのか」と思わされます。読むたびに京都に戻りたいという衝動が。。。
本を読んでいて面白いと思うのは人それぞれ全然視点が違うという点ですね。京都に関しても自分から見た京都と森見さんから見た京都では違う。森見さん視点のほうがよっぽど楽しそうです。京都に住んでる頃に本を読んでおけばもっと楽しめたかもしれないのに、残念、、
東京は便利な街ですが、なんだか愛着は持てない感じがします。
でも、東京が舞台の面白い小説とか読んだら好きに慣れるんですかね。
東京を好きになるのが先か、我慢しきれず京都に戻るのが先か
終わり
勤労感謝
皆さん働いてますか?僕はもういやです。
11月23日は勤労感謝の日です。
勤労感謝の日の趣旨は「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」らしいです。
つまり、「みんな、お疲れさん」て日ですね。
こんな祝日を作ってくれたおかげで休みが一日増えるのはありがたいのですが、増える休みが一日だけって足りなくないですか?
社会人の方々ならわかっていただけると思うのですが、日曜日ってあんまり心が休まりませんよね?特に夕方、サザエさんが始まると動悸が止まらなくなります。
明日に怯えながら過ごさなければならない日曜日は仕事の準備日として扱われているので、本当の休みは一週間のうち金曜の夜から土曜日の1.3日分くらいですよ。
我々はこの1.3日のために生きていると言っても過言ではありません。
そしてこの勤労感謝の日ですが、休みが一日しかありません。次の日は普通に仕事があります。つまり扱い的には日曜日になるので休みではなくなります。
「ご苦労様、ゆっくり休んでね」という日ではなくて、「仕方ないから休んでもいいぞ、そのかわり明日以降死ぬ気で働けよ」という風にしか思えなくなってきました。
国はこんなんで国民を労ってやったと思ってるんじゃないでしょうね?
本当に僕達に休んでほしいと思っているなら最低でも2日は休みにするべきです。
実現したら支持率もきっと爆上げですよ。
ああ、働きたくねえ...
終わり
一日目(やり直し)
前回一日目を始めた気がするが、あれは嘘です。
今日からスタートです...
三日坊主という言葉がありますが、きっとどんな人でも3日は続けれるということだと思います。しかし、自分は一日と持た無かったので余裕で平均以下の能力ということですね。3分の1以下のパワーです。
今日はおやすみタイマー付きのシーリングを購入しました。
私は週に5日は寝落ちをしてしまうので明かりをつけっぱなしで寝てしまうのです。寝落ちして3時くらいに目を覚まして電気を消してまた寝るというのがいつものパターンなので眠りの質は最悪ですね。ここ最近、目の下のくまがとれたことがありません。
明るい場所で寝ると「うつ病」「早期老化」「ガン」「太る」などの様々な症状の原因となるそうです。
このままだと不健康まっしぐらなので、お休みタイマー付きシーリングを購入したわけです。
そもそも寝落ちをしなければいいだけの話なのですが、ブログを毎日書くという目標をわずか一日で挫折してしまう私なので無理なのです。
ヨドバシで展示品現品限りのを運良く見つけたのでLEDで調光機能もついているなかなかイカしたシーリングを安く買えました。
調光機能がなかなか便利で、寝る前に明るさをなるべく暗くしておくことで目への刺激を減らすことができます。寝る前に目への刺激を減らすことで眠りの質を高めることができるので私の寝落ちの質が上がりまくりです。
寝落ちのせいでガンなど大病の危険性があった私ですが、シーリングをちょっと良い物に変えるだけで眠りの質を高めれて一気に健康になれるので安いもんですね。
終わり